fc2ブログ
飛行機
 この度のイタリアへの行程ですが、結構面倒なルートとなりました。
 目的地のフィレンツェには、日本から直行便がないため、何処かでは乗り換え(トランジット)が必要なのですが...
 結局は
 福岡ー成田ーデュッセルドルフ(ドイツ)ーフランクフルト(ドイツ)ーフィレンツェ(イタリア)
 という、乗り換え3回を必要とするルートになりました。
 何故?っていうと、マイレージ(無料航空券)で取れたチケットで、このルートしか空いてなかったからです。
 ついでに?貯めていたマイルを使ってのビジネスにしました。
 長時間のフライトはきついですが、ビジネスですと乗ることもちょっと楽しみになります。

th_DSC_0035.jpg
 行きは早起きして、福岡→成田へ。

th_DSC_0037.jpg
 その先が11時間のフライトでした。
 その後乗り継ぎを2回して、現地時間深夜にホテルに到着。
 家を出てから到着まで、丸1日かかりました。

th_DSC_0414.jpg
 帰りは逆ルートで、フィレンツェからフランクフルトへ。

th_DSC_0423.jpg
 ちょっと見えにくいですが、フランクフルトからデュッセルドルフに。
 フランクフルトに到着が遅れたため、乗り継ぎはダッシュでした。
 (写真が見えにくいのは、慌てて撮ったせいです)
 フランクフルト空港は巨大なので、かなりの距離を移動することが多いです。

th_DSC_0429.jpg
 デュッセルドルフにて、日本へ向けてのフライト、ここまで来ればひと安心です。
 
 ANAのビジネスクラスは以下のような感じです。
 (器材や路線によって変わりますが)

th_DSC_0042_3.jpg
 座ったときの正面には、結構大きなモニターがあります。
 でも見ることのできる映画などは、多分どの席も同じだと思います。
 私は何故か「海賊と呼ばれた男」を見ました (^^ゞ

th_DSC_0043_2.jpg
 椅子はほぼフルフラットになりますので、よく寝れます。
 確かに疲れ方は全然違いますね。
 ただ、正規料金では50万円くらいですので、そこまで自腹で払って乗ろうとは思いませんが。

 以下は帰国便のお食事です。

th_DSC_0435_3.jpg
 突き出しです。
 ちなみに登場したのはスターウォーズ仕様機でしたので、ナプキンもそれに合わせてありました。

th_DSC_0436_2.jpg
 前菜とコーンスープです。

th_DSC_0446_4.jpg
 メインは魚料理を選びました。
 実は帰国便だったので、久々の和食を希望していました。
 ところがオーダーして、少ししてから客室乗務員が
 「恐れ入ります、和食希望の方が多くなりまして。もし差し支えなければ洋食はいかがでしょうか?」
 と伺ってきたので、洋食に変更したという訳です。

th_DSC_0451_1.jpg
 でも、ご飯とお味噌汁を頂くことが出来ました。

th_DSC_0473_2.jpg
 デザートは3種類ほどありましたが、マンゴーのチーズケーキを選びました。 
 このあとコーヒーとチョコレートでおしまいです。
 どれも美味しく頂きました。

th_IMG_3323.jpg
 「先ほどは、洋食への変更にご協力いただき、ありがとうございました。」
 とのことで、お礼の品を頂きました。

th_DSC_0482_3.jpg
 小腹が空いたので、きつねうどんとアイスを。
 もっとしっかり食べたい人には、ラーメンがオススメです。

th_DSC_0483_1.jpg
 到着前の軽食です。
 食べてばっかりでしたね(笑)

th_DSC_0474_3.jpg
 ヨーロッパは既にサマータームで、日暮れがだいぶ遅いです。
 飛行機の出発が20時でも、まだかなり明るい状態です。

th_DSC_0464_3.jpg
 太陽が雲の下にある状態を、機上から見ると、こんな感じになるんですね。
 滅多に見れない、良いものを見ることができました。

th_DSC_0491_201805291239262d9.jpg
 最後は成田ー福岡、3時間待ちでしたが、丸1日かけて家に帰りました。
 それなりに疲れましたが、充実した1週間でした。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/


















スポンサーサイト



[2018/05/30 23:49] | 雑感 | トラックバック(0) | コメント(0)
イタリア
 5月19日より、イタリア(フィレンツェ)に行って来ました。
 歯周病治療では世界的に有名な、コルテリーニ先生の元で研修を受けるためです。

th_IMG_3000.jpg
 フィレンツェの中心部から少し外れた、住宅街にひっそりと佇むオフィスでした。

th_IMG_2998.jpg
 病院とわかるのはこれだけ、きっと紹介の患者さんのみなんでしょうね。

th_IMG_3009_20180526161154b47.jpg
 初日は講義。基礎的なことから系統立ててお話をされ、非常にわかりやすかった内容でした。

th_1527028695626.jpg
 翌日はライブオペがありました。
 イタリアの先生がよくやる、3-Dでの視聴です。
 なんかガラ悪いですね(笑)
 でも臨場感が伝わりました。
 その後手術の解説、講義と続き、とても充実していました。

th_IMG_3309.jpg
 終わってからの1枚。
 コルテリーニ先生はとても良い誠実な方、という印象を受けました。
 ただ残念なことに、サーチフィケートで私の名前が間違っていました(泣)
 送り直してくれると言ってましたが、さていつになることやら。

 企画して頂いた先生、通訳して頂いた先生、そして同行した先生皆さんに感謝です。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/

[2018/05/26 22:06] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
最終回
 土日は、講師としてお手伝いをしている「歯周治療・外科コース」第4回目、最終日でした。
 今期で通算12期目でした。

th_IMG_2876.jpg
 土曜日は、手術見学の後に懇親会でした。
 日付が変わるまで、いろいろと話に花が咲きました。

th_IMG_2881.jpg
 日曜日、最後は実習です。
 ブタの顎を使って形成外科の手技を繰り返し行い、みんな上手に縫合まで仕上げることが出来ました。
 コースはしばらくお休みで、9月からまた次の期が始まります。
 それまでは他のお仕事を頑張ります。


http://www.hiraidental.com/

[2018/05/14 00:15] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
雪の大谷
 連休、皆さんいかがお過ごしでしたか?
 私はちょっと旅に出ていました。
 行き先は、日本の真ん中辺りです。

th_DSC_0248_1.jpg
 まずは長野の善光寺です。
 ここは私が幼稚園の時に母・祖母に連れてきてもらったところです。
 (幼稚園の時の、唯一記憶に残っていることです)

 それから今回の旅のメイン、立山黒部アルペンルートへ出発しました。

th_DSC_0302_3.jpg
 一番の目的はこれです。

th_DSC_0279_3.jpg

th_DSC_0291_3.jpg
 途中、黒部ダムを見学です。
 天気は今ひとつでしたが、波ひとつない湖面が綺麗でした。

th_DSC_0365_2.jpg
 トロリーバス、ケーブルカー、ロープーウェイ、再びトロリーバスを乗り継いで標高2,450m、雪の大谷がある「室堂」へ到着です。

th_IMG_2770.jpg
 この「雪の大谷」、25年前より行われているそうで、4月半ばに除雪をして開通した、雪の壁に挟まれた道路を歩く事ができます。
 この日、雪壁の高さは最高15mでした。
 体感してみると、よく除雪できたものだと、感心します。

th_IMG_2785_20180506192211c31.jpg
 偶然、絶滅危惧種のライチョウに遭遇しました。
 しっかりカメラ目線です(笑)

th_IMG_2792.jpg
 この時期だけ歩く事ができる、パノラマロードです。
 滑りにくい靴が必需品です。

th_IMG_2827_2018050619221446e.jpg
 それからアルペンルートを抜けて、金沢にやって来ました。

th_IMG_2834.jpg

th_IMG_2835.jpg
 街中にある市場は観光客も非常に多く、活気がありました。

th_DSC_0427_1.jpg
 最後は日本三名園のひとつ、兼六園です。
 ここも観光客が多かったですが、ボランティアの大学生が案内をしていたのが印象的でした。

 リフレッシュしたGWでした。
 今日からまた診療、頑張ります。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/






[2018/05/07 00:17] | 雑感 | トラックバック(0) | コメント(0)
院長のBLOG


福岡市中央区の歯科医院『平井歯科クリニック』の院長BLOGです。

プロフィール

hiraidental

Author:hiraidental
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード