fc2ブログ
杜の都
 週末はインプラント学会のため、仙台に行って来ました。

th_IMG_1814_20170924205907f30.jpg
 参加人数が4千人くらいの、歯科で最大の学会のため、仙台空港にもこのような看板が (^^ゞ

th_IMG_1815.jpg
 金曜日の教育講演、兎に角人が集中して、席を確保するのも大変でした。
 ただ、専門医を更新するため、参加しておかなければならないという事情もあります。

th_IMG_1823.jpg
 土日は様々な講演があり、勉強してきました。
 歯がないところに治療する「インプラント」ですが、「歯を抜かない」ための話が、私にとって一番有益だったかもしれません。

th_DSC_3080.jpg

th_DSC_3092.jpg
 観光するような時間はなかったですが、美味しいものはそれなりに食べてきました。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/



スポンサーサイト



[2017/09/25 00:58] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
続 ボランティア
 フィリピンでのボランティア活動、自由な時間はほとんどありませんでしたが、移動の途中などに街の様子や生活を垣間見ることが出来ました。

th_IMG_1715.jpg
 保育園周囲の様子です。
 近距離の移動は、バイクや自転車がタクシーとして使われています。
 また空港からの移動もそうでしたが、あちこちで大渋滞があります。

th_IMG_1795.jpg
 路地に入ると、道路は水が溜まっていたり、崩れかけの建物があったりと、なかなか大変な状態です。
 保育園の現地スタッフの案内で行きましたが、決して日本人が一人で行くような所ではありません。
 
th_DSC_3026.jpg
 これは検診をした子どもとそのお母さん。
 未婚の母で、マッサージの仕事をして養っているそうです。
 1週間で日本円にして 2~3,000円ほどの収入とか言ってました。
 一部屋が6畳もないくらいの広さで、他に兄弟や子どものおじいちゃん・おばあちゃんが同居していて、これが当たり前の生活みたいです。
 それでもみんな、笑顔でいるのが印象的でした。

th_DSC_3031.jpg
 裏の川は少し異臭がしましたが、トイレとしてそのまま流されているようで、台風などでたびたび氾濫するそうです。
 これを変えていくのは相当大変な事だと感じました。

th_IMG_1809.jpg
 でも街中は日本と何ら変わらず、オシャレなお店や博物館があり、生活の格差を感じました。

 帰る日は、台風の影響で前日夜に搭乗予定の飛行機の欠航が決まり、とても大変でした。
 夜12時くらいまで変更の手続きを行い、予定より3時間ほど早く朝4時にホテルを出発。
 マニラ → 成田 → 羽田 → 福岡 というルートで夕方に何とか帰って来ました。

 疲れましたが、充実した4日間でした。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/
[2017/09/21 00:47] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
ボランティア
 先週木曜より、スタッフ一人を連れてボランティアに行って来ました。

th_DSC_2909.jpg
 行き先はそう、フィリピンのマニラです。
 なぜフィリピンかというと、お付き合いのある先生が以前からこちらに行っているからで,「ぜひ一緒にいきましょう!」と誘われたからです。

th_IMG_1687.jpg
 DNOWという団体で、岡山に本部があります。
http://www.dnow.or.jp/
 ご興味のある方、賛助のほどよろしくお願いいたします。

th_IMG_1801.jpg
 この保育園で、検診・診療・ヘルスプロモーションを行いました。

th_IMG_1699.jpg
 歓迎の横断幕がありました。

th_IMG_1710.jpg
 普段使っている部屋に手を加えて、活動を行いました。
 おおよそ3~5歳の子どもが対象です。

th_IMG_1712.jpg
 まずは検診。
 日本と違って、ほとんどの子どもに虫歯が見られ、中には歯の根だけしか残っていない状態の子も見られました。
 二人の歯科医師で、おおよそ100人ほどのチェックを行いました。
 そして口の中の写真を撮り、虫歯予防にフッ素やサホライドという薬を塗っていきます。

th_DSC_2961.jpg
 続いて、検診からピックアップした30名ほどを治療です。
 これが一番大変で、何が大変かというと、この格好でエアコンもない部屋で治療を行うことです。
 気温は35℃くらいでしょうか、扇風機はあるもののあまり役に立ちません。
 流れ出る汗との戦いでした。
 でも、子どもはみんなお利口さんで、泣き叫ぶような子どもは一人もいませんでした。

th_IMG_1785.jpg
 次の日はヘルスプロモーション、こちらは歯科衛生士が活躍しました。
 歯みがきの大切さが伝わればいいのですが、みんなちゃんと聞いていてくれたようです。

th_DSC_3005.jpg
 私は子どもへのお土産として、男の子にはミニカー、女の子にはティアラを買って行きました。

th_DSC_3020.jpg
 早速ティアラを付けてくれる子もいて、嬉しくなりました。
 子どもの笑顔を見ると、疲れも吹っ飛びます。

 今回、初めての海外ボランティアでしたが、一時的に治療を行うことも大事ですが、ヘルスプロモーションそして継続して行っていくことが大切だと感じました。

 また機会があれば行きたいと思います。
 その分、患者さんにはご迷惑をおかけしますが...


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/









[2017/09/19 00:01] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
着々と
 少し日にちが経ちましたが、先日無事に誕生日を迎え、スタッフにお祝いしてもらいました \(^_^)/

th_1504093919769.jpg
 中身は伴っていないかも知れませんが、着々と歳を重ねています。

th_IMG_1656_2017091017535359e.jpg
 これは患者さんから頂きました。Rさん、ありがとうございます m(_ _)m

th_IMG_1657.jpg
 当日の夜は勉強会でしたので、後輩達が慌てて?!買ってきてくれました。
 消費期限ギリギリだったので、夜中に頑張って食べました (^^ゞ
 どうもありがとう!


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/


[2017/09/11 00:50] | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0)
ダブルヘッダー
 この週末、福岡市では様々な歯科の講演会が開催されていました。
 私が把握しているだけでも5つほどありました。
 そんな中、私は

th_DSC_2873.jpg
 OBとしてこちらに土曜から出席しました。
 日本の歯科界を牽引する教授です。 
 しかし教授は今62歳ですから、42歳で教授になったということです。スゴイですよね。

th_DSC_2872.jpg
 折角ですので一緒に

th_IMG_1671.jpg
 日曜は総義歯の講演会が九大であり、貴重な話を聞くことができました。

th_IMG_1664.jpg
 私が役員をしている日本臨床歯周病学会のセミナーが九大のすぐ近くであったため、
そちらにも出席しました。

th_IMG_1669.jpg
 歯周治療のメインである歯石取りの実習なども行われました。

th_IMG_1668.jpg
 こちらでは私のボス、水上先生はお誕生日にもかかわらず講演をしていただきましたので、みんなからささやかな感謝の気持ちです。
 これからも益々お元気で。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/







[2017/09/04 00:33] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
院長のBLOG


福岡市中央区の歯科医院『平井歯科クリニック』の院長BLOGです。

プロフィール

hiraidental

Author:hiraidental
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード