先週木曜より、スタッフ一人を連れてボランティアに行って来ました。

行き先はそう、フィリピンのマニラです。
なぜフィリピンかというと、お付き合いのある先生が以前からこちらに行っているからで,「ぜひ一緒にいきましょう!」と誘われたからです。

DNOWという団体で、岡山に本部があります。
http://www.dnow.or.jp/
ご興味のある方、賛助のほどよろしくお願いいたします。

この保育園で、検診・診療・ヘルスプロモーションを行いました。

歓迎の横断幕がありました。

普段使っている部屋に手を加えて、活動を行いました。
おおよそ3~5歳の子どもが対象です。

まずは検診。
日本と違って、ほとんどの子どもに虫歯が見られ、中には歯の根だけしか残っていない状態の子も見られました。
二人の歯科医師で、おおよそ100人ほどのチェックを行いました。
そして口の中の写真を撮り、虫歯予防にフッ素やサホライドという薬を塗っていきます。

続いて、検診からピックアップした30名ほどを治療です。
これが一番大変で、何が大変かというと、この格好でエアコンもない部屋で治療を行うことです。
気温は35℃くらいでしょうか、扇風機はあるもののあまり役に立ちません。
流れ出る汗との戦いでした。
でも、子どもはみんなお利口さんで、泣き叫ぶような子どもは一人もいませんでした。

次の日はヘルスプロモーション、こちらは歯科衛生士が活躍しました。
歯みがきの大切さが伝わればいいのですが、みんなちゃんと聞いていてくれたようです。

私は子どもへのお土産として、男の子にはミニカー、女の子にはティアラを買って行きました。

早速ティアラを付けてくれる子もいて、嬉しくなりました。
子どもの笑顔を見ると、疲れも吹っ飛びます。
今回、初めての海外ボランティアでしたが、一時的に治療を行うことも大事ですが、ヘルスプロモーションそして継続して行っていくことが大切だと感じました。
また機会があれば行きたいと思います。
その分、患者さんにはご迷惑をおかけしますが...
平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/