fc2ブログ
連日
 週末。
 まず土曜日は、診療後に大川・三潴の歯科医師会にお呼ばれをして、講演をしてきました。

th_IMG_1528.jpg
 私の高校・大学の先輩にあたる先生からのお声がけでしたので、喜んで参りました。

th_IMG_1534.jpg
 2時間ほどのお時間を頂きましたが、皆さんきちんと聴講されていて感心しました。

th_IMG_1538.jpg
 会長を始め、会員の皆さまには大変良くしていただき、感謝しております。
 それにしても皆さんの仲が良い事には感心しました。


 翌日曜日ですが、歯科界のドン・下川先生が主催する「経基臨塾」の年1回の講演会がありました。

th_IMG_1562_20170730200821c0b.jpg
 70歳を過ぎてなお、元気いっぱいな姿に安心しました。

th_IMG_1553_20170730200819107.jpg
 私も発表があり、土曜日に続けてで、準備が大変でしたが、何とかやり遂げました。

th_IMG_1563.jpg
 これからも益々のご健勝をお祈りしております。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/


スポンサーサイト



[2017/07/31 00:06] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
半世紀
 私の母校、九州大学歯学部は昭和42年に創設されて、今年で50周年を迎えます。

th_IMG_1506.jpg
 そこで土曜日に、記念式典・祝賀会が開催されました。

th_IMG_1510.jpg
 国会議員の先生や、歯科界の重鎮、メーカーの方、そして同窓生などが一堂に会しました。

th_IMG_1513_20170723202958c3a.jpg
 延べ500人ほどの参加者だったかと思います。
 滅多に会うことのない方もいらっしゃって、挨拶回りが忙しかったですが、盛会でとても充実したひとときでした。
 2年越しに準備をしていたようで、関係者の方々に深くお礼を申し上げます。

th_IMG_1514_20170723203000a0e.jpg
 普段なかなか会うことのない同級生とも集まることができ、楽しい1日となりました。
 次に100周年があるとすると、その時まで生きてるかな〜 (^^ゞ


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/
[2017/07/24 00:28] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
黙祷
 昨日、日野原重明先生がお亡くなりになりました。
 享年105歳、「大往生」という見出しもありましたが、生涯現役であった先生には何となく似つかわしくない感じがします。110歳までスケジュールが入っていたという
 よど号ハイジャックの人質になったり、地下鉄サリン事件の現場に直面したり、波瀾万丈の人生だったかと思います。
 
 そんな先生が小学生向けに書いた(教科書にも載っているそうです)、以下の文章が素晴らしいと思うので、少し長いですが、よろしければお読みいただけると幸いです。


君が今、12歳あたりだとすれば、95歳を過ぎたわたしの年齢は、君のおよそ8倍です。
時間の長さについてだけいえば、
君が今日まで生きた年月を、
わたしはもうすでに8回もくり返してきたことになります。

さて、君のおよそ8倍長く生きているわたしから、君に「寿命」の話をすることにしましょう。

「寿命」とは何かな。
「寿命」とは、生きている人のいのちの長さのことなんです。

つまり、その人にあたえられた、
生きることに費やすことのできる「時間」です。

それは、生まれたときに、

「はい、君は日本人ですね。では、今のところ、日本人の平均寿命は何歳ですから、
何年分の時間をさしあげましょう。」

と、平均寿命に見合った時間を、
ぽんと手渡されるようなものではありません。

それではまるで、生まれた瞬間から寿命という持ち時間を、どんどん削っていくようで、
なんだか生きていくのがさみしい感じがしてきます。

わたしがイメージする寿命とは、

手持ちの時間を削っていくというのとはまるで反対に、
寿命という大きな器の中に、
精一杯生きた一瞬一瞬をつめこんでいくイメージです。

ぼんやり時間を過ごそうが、
何かに没頭して過ごそうが、
時間をどう使うかは、
ひとりひとりの自由に委ねられています。

もちろん、今の君の1日は、
学校の授業や塾やおけいこごとでぎっしりスケジュールが組まれているかもしれません。

それでも、その決められた時間を集中して過ごすか、居眠りしながら過ごすかは、君しだいです。

その時間の質、つまり、時間の中身を最終的に決めているのは、
君自身だということです。

時間いうものは、
止まることなく常に流れています。

けれども時間というものは、
ただの入れ物にすぎません。

そこに君が何をつめこむかで、
時間の中身、つまり時間の質が決まります。

君が君らしく、生き生きと過ごせば、
その時間はまるで君にいのちをふきこまれたように生きてくるのです。

わたしがこれから先、生きていられる残り時間は、君に比べるとずっと短いでしょう。

けれども、それだけにいっそう、
一瞬一瞬の時間をもっと意識して、
もっと大事にして、精一杯生きたいと思っています。

そして、できることなら、
寿命というわたしにあたえられた時間を、
自分のためだけに使うのではなく、
少しでも他の人のために使う人間になれるようにと、わたしは努力しています。

なぜなら、ほかのひとのために時間を使えたとき、時間はいちばん生きてくるからです。


君が生まれたときに、
君の周りにいた人たちがどんなに幸せに包まれたかを、
君は想像したことがありますか。

小さな君が笑うたびに、
きっと君のそばにいただれもが、
思わずにっこりと微笑み返したことでしょう

君が体いっぱいで泣いていれば、
そばにいた人たちは、
どんな用事で忙しくとも、
その手を止めて、
君のもとにかけ寄ったことでしょう。

そうやって君のお世話をすることが、
そばにいた人たちには時々とても疲れてしまうことがあっても、
そうすることはそばにいた人たちにとって、
ほかの何ものでも味わうことのできない喜びでもあったのだと思いますよ。

だからどんなに忙しくても、
疲れていても、
小さな君のためなら、
そばにいた人たちは精一杯尽くしてくれたのです。

なぜ、そうやって君を世話することで喜びが湧いてくるのか。
そしてどんな喜びだったのか分かりますか。

それは、自分の時間を純粋に君のために使っていたからこそ、
湧いてくる喜びだったのです。

ほかの人のために時間を使うということは、
自分の時間が奪われて、
損することではないのです。

それどころか、ほかのことでは味わえない特別な喜びで心がいっぱいに満たされるのです。

こんなに大きなお返しをもらえることなんて、
めったにありません。

私が自分の時間をほかの人のために使うことに努力している理由が、これで君にも分かったでしょう。
だから、わたしは君にも、
ぜひそうしてみることをおすすめします。


さて、ここまで私は、
寿命という時間の使い方についてお話ししてきました。
時間というものはただの入れ物にすぎないのであって、
そこに君がいのちを注いで時間を生かすことが大事だという話をしましたね。

そして、自分のためだけでなく、
ほかの人のために時間を使えるようであって欲しいとお話ししました、。

でも長い人生においては
自分の思うとおりにはいかないこともたくさん出てきます。

君が自分で選びとったわけでもないのに、
つらくて悲しいことにも出会わなければならない日が、この先にはあるかもしれません。

そんなときには、
いつものきみのように、
前向きにものごとを考えたり、
かっこよく過ごしたりなんて、
とてもできなくなりますね。

悲しいときの自分なんて消してしまいたいと思うことさえあるかもしれません。

でもそんなときにも、
忘れないでいて欲しいことがあります。


嬉しいときだけが、
「君」ではありませんよ。

笑っているときの君だけが、
「君」では、ありませんね。

悲しいときの君も、
はずかしくて消えてなくなりたいと思うときの君も、「君」なのです。

だから、つらいときや悲しいときの自分も大切にしなければなりません。

成功して喜びでいっぱいになっているときの君も、
失敗してなみだを流す君も「君」です。

どんなときの自分も大事にすること。

自分のことをいつも大好きだと思っていること、これはとても大切なことです。

だから決して忘れないで下さい。

君が生まれてきて、
今ここに、
こうして同じときを生きていけるということは、とても嬉しいことであり、
一つの奇跡のように素晴らしいことなのです。

今、私が君にこうして語りかけることができるのも、
君がそこにいて、私が、ここにいるからでしょう。

それは本当に素敵なことなのです。


合掌


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/
[2017/07/19 13:45] | 雑感 | トラックバック(0) | コメント(0)
3泊4日
 週末は東京でした。

th_DSC_2693.jpg
 金曜の朝イチの飛行機で出かけ、ICOIというインプラントの学会へ。
 会場は有楽町、国際フォーラムで便利な場所です。

th_IMG_1484.jpg
 そして土曜の夕方からは、私も認定医の審査委員を務める「近未来オステオインプラント学会」の、10周年記念大会の総会・懇親会でした。
 3時間の懇親会も、多いに盛り上がりました。

th_IMG_1491_20170717200456ed5.jpg

th_IMG_1492.jpg
 こちらはお台場が会場で、移動がなかなか大変でした。

th_IMG_1494_20170717200458639.jpg
 そして最後の月曜日は京セラから新発売された、インプラントのお披露目講演会が品川でありました。
 900名程の参加者があり、盛況でした。

 3泊4日、暑い中あちこち移動をして、結構疲れました。
 でも、今週も診療頑張ります。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/



[2017/07/18 00:03] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
学生 講義
 先週末、講義に行って来ました。

th_DSC_2661.jpg
 クリニック近くにある、「福岡歯科衛生士学校」です。
 誰が考えたのか、「歯科」にちなんでか入り口には「シカ」が鎮座しています (^^ゞ

 毎年実習生を受け入れているのですが、講義に行くのは5年ぶりくらいです。
 これから病院実習に行くのにあたり、その心構え的なお話を90分行いました。
 20歳前後の若い子を相手に、どれだけ間が持つかな〜と心配しつつ行きましたが、なかなか盛り上がって、自分にとっても楽しい90分間でした。

th_DSC_2658.jpg
 これからの歯科界を背負っていく卵たちですが、また実習で会うことを楽しみにしています。


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/
[2017/07/10 00:58] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
慰安旅行
 先日、スタッフを連れて慰安旅行に行って来ました。

th_IMG_1397_20170827185501515.jpg
 行き先はスタッフのリクエストを尊重して沖縄へ
 プランはスタッフが考えてくれて、私はそれについていく感じでした。

th_IMG_1419_201708271855022f1.jpg
 「お菓子御殿」で紅芋タルト作りの体験。
 作ったタルトはお土産として持ち帰りました。

th_1499317175743.jpg
 メインの?ダイビング・シュノーケリング。
 快晴とはいきませんでしたが、海は綺麗で堪能することが出来ました。

th_1499086162133.jpg
 最終日の夜はバーベキュー
 お酒も進み、楽しいひとときでした。

th_IMG_1478.jpg
 みんな満喫してくれたかと思います。
 リフレッシュできたので、また診療を頑張って行きたいと思います。


http://www.hiraidental.com/



[2017/07/05 00:54] | 院外活動 | トラックバック(0) | コメント(0)
立て続け
 続けて、というほどではありませんが、ちょっと前にスタッフのお誕生日がありました

th_IMG_1128.jpg

th_IMG_1365.jpg
 いつもクリニック隣のケーキ屋さんで購入しているのですが、新味のものもあり、飽きません。
 このケーキ屋さんはうちのクリニックより少しだけ遅い時期にオープンしたので、個人的に何となく親しみがあります。
 まあ、お店の店長はこれまで何人も入れ替わっているので、そんなことはつゆ知らず、と言ったところでしょうが (^^ゞ


平井歯科クリニック
http://www.hiraidental.com/
[2017/07/03 00:05] | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0)
院長のBLOG


福岡市中央区の歯科医院『平井歯科クリニック』の院長BLOGです。

プロフィール

hiraidental

Author:hiraidental
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード